東進衛星予備校 岡山表町校 合格実績2022年

↓は2021年の岡山表町校合格実績です。

他多数(詳しい実績は校舎内に掲示させていただいております。校舎にお立ち寄りの際、是非、ご覧ください。)
2021年合格体験記
氏名: 村山 颯大さん
出身校: 岡山操山高校
東京大学 理科一類 合格
中高一貫で周りの皆は中だるみの中、毎日東進に通って数学を先取りしていました。 学校の雰囲気に関係なく勉強できるのが東進の良さだと思います。 直前期にも圧倒的な演習量ができてよかったです。 僕のように運動部に所属していながらでも、とりあえず部活の後に東進に来れば勉強する環境の中に置かれ、集中することができました。 特に友達の存在は大きかったです。 毎日一緒に行き、一緒に軽食を取り、閉館までいる友達がいたことでモチベーションも保てました。今になってやってよかったと思うことは、毎晩寝る前にやっていた暗記です。英単語・古文単語、化学の暗記事項を毎日少しずつでもやる事で、暗記ものが頭から抜けることはなったです。 やはり、毎日コツコツが大事ですね。 これからもこの精神で頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました。
氏名: A.E.さん
出身校: 岡山朝日高校
京都大学 文学部 合格
特に役立ったのは、3年の秋頃から始まった単元ジャンル別演習と志望校対策演習です。一通りの受講がほぼ終わり、何をしたら良いのか分かりにくい時だったので、自分が苦手で出題されやすい箇所を提示してくれる教材がとてもありがたかったです。
入試本番では、共通テスト・二次試験共に、得意科目だった国語の出来があまり良くなく、苦手としていた数学や社会が良くできたことに救われた感じがありました。元々センスで出来ていた科目は本番頼れない、逆に苦手で演習を繰り返した科目は本番も成果が出る、というふうに思います。
合格した今となって思うには、演習量の多寡は本番の影響がかなり大きいです。演習量の多かった数学と地理は二次試験で普段解いていた問題より簡単に感じましたし、それまであまり演習せずとも出来ていたはずの国語や英語は本番難しく感じました。模試の点数では分からないことでしたが、根気よく数学の演習をし続けて良かったと思います。
氏名: 長谷川彩香さん
出身校: 岡山高校
岡山大学 工学部 合格
高速基礎マスターは短時間での英語の基礎力アップに役立ちました。 東進の授業でやった英文などが私大の試験問題で出てきたときは驚きました。
何かに悩んだときは複数の先生の話を聞いて、そこから自分の必要だと思うことだけ吸収しなさいという言葉は忘れれられません。
学校授業とその復習に加え、東進の講座受講とその復習は、とても一日でやり切る事ができないと思いました。それでも、試行錯誤しながら何とか食らいついていこうとしましたが、やりきれないこともありました。 それでも絶対にやり切ろうと決心して、勉強時間を最大限確保することで第一志望合格まで駆け抜けました。
この一年間の思い出がなにもないほど志望校合格という目標に向かえたことがとてもよかったです。
受験勉強を通して努力すること、我慢することがどれだけ大切か学びました。この一年で大きく成長できてよかったです。
東進ハイスクール・東進衛衛星予備校の合格実績はコチラから